日本映画専門チャンネルの映画情報番組「シネマホリックプラス」(司会:相島一之・岩橋道子)の第36回放映分(6月13日〜6月20日まで15回リピート放映)、「映画人vol.3」のコーナーに大高宏雄がゲスト出演しました。タイトルは“たった一人で映画賞を作った男”です。
[シネマホリックプラス]
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
2010年06月30日
2010年03月06日
キネ旬3月下旬号「BOOK THEATER 本の映画館」で紹介
3月5日発売のキネマ旬報2010年3月下旬号「BOOK THEATER 本の映画館」のコーナーで、「映画賞を一人で作った男 日プロ大賞の18年」が紹介されました。
「もう一つの日本映画の歴史」と題されたこのレビューを書いて下さったのは、アルタミラピクチャーズ代表・プロデューサーの桝井省志氏。
以下、レビューから一部抜粋―
「毎年選考された映画賞そのものの審査結果と作品一覧は、もう一つの日本映画の歴史として眺めて読者に新たな発見をさせてくれるだろうし、常にインディペンデント映画を牽引してきた黒沢清監督の貴重なインタビューが、この18年間を現在進行形で物語ってくれている。インディペンデントの日本映画を見守り続けてくれている映画ゲリラ大高の半生と集大成がここにある。」
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
「もう一つの日本映画の歴史」と題されたこのレビューを書いて下さったのは、アルタミラピクチャーズ代表・プロデューサーの桝井省志氏。
以下、レビューから一部抜粋―
「毎年選考された映画賞そのものの審査結果と作品一覧は、もう一つの日本映画の歴史として眺めて読者に新たな発見をさせてくれるだろうし、常にインディペンデント映画を牽引してきた黒沢清監督の貴重なインタビューが、この18年間を現在進行形で物語ってくれている。インディペンデントの日本映画を見守り続けてくれている映画ゲリラ大高の半生と集大成がここにある。」
![]() | キネマ旬報 2010年 3/15号 (2010/03/05) キネマ旬報社 サイズ:25.4cm JANコード:4910207230307 ![]() |
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
2010年01月25日
RKBラジオ「こだわりハーフタイム」で紹介
1月24日放送のRKB毎日のラジオ番組「こだわりハーフタイム」の「日曜日のプロフェッショナル」のコーナーに、大高宏雄が電話でゲスト出演しました。
各方面のプロにその技や極意、こだわりの生きざまを聞くというコーナーです。“日本映画プロフェッショナル大賞”というネーミングに引っかかるところがあったのでしょうか。日経新聞に掲載された「たったひとりの映画賞」の記事を読んでの出演依頼だったそうです。MCの大野尚さん、福山智美さんとは、もちろん日プロ大賞についてお話をし、第3回イベントでの崔洋一監督とのエピソードなどが話題になりました。
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
各方面のプロにその技や極意、こだわりの生きざまを聞くというコーナーです。“日本映画プロフェッショナル大賞”というネーミングに引っかかるところがあったのでしょうか。日経新聞に掲載された「たったひとりの映画賞」の記事を読んでの出演依頼だったそうです。MCの大野尚さん、福山智美さんとは、もちろん日プロ大賞についてお話をし、第3回イベントでの崔洋一監督とのエピソードなどが話題になりました。
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
2010年01月15日
日経新聞・文化面「たったひとりの映画賞」(大高宏雄)
1月15日付の日本経済新聞・朝刊の文化面に、大高宏雄のエッセイ「たったひとりの映画賞」が掲載されました。
諸々の理由から過小評価された作品や埋もれがちなマイナーな名作にもスポットを当てる独立系の映画賞、日本映画プロフェッショナル大賞(略称・日プロ大賞)の成り立ちと、同賞復活にかける想いが綴られています。
日プロ大賞は、第19回授賞式イベント4月開催に向けて準備中です。
エッセイでも触れられた日プロ大賞の舞台裏や、日プロ選考委員による18年にわたる選考結果は、「映画賞を一人で作った男 日プロ大賞の18年」に掲載されております。興味を持たれたかたは是非ご一読ください。
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
諸々の理由から過小評価された作品や埋もれがちなマイナーな名作にもスポットを当てる独立系の映画賞、日本映画プロフェッショナル大賞(略称・日プロ大賞)の成り立ちと、同賞復活にかける想いが綴られています。
日プロ大賞は、第19回授賞式イベント4月開催に向けて準備中です。
エッセイでも触れられた日プロ大賞の舞台裏や、日プロ選考委員による18年にわたる選考結果は、「映画賞を一人で作った男 日プロ大賞の18年」に掲載されております。興味を持たれたかたは是非ご一読ください。
![]() | 映画賞を一人で作った男 −日プロ大賞の18年− 大高宏雄(編・著)(2009/11) 愛育社刊 サイズ:21cm / 329P ISBNコード:9784750003702 ![]() ![]() |
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
2010年01月08日
毎日新聞「本屋さんの本音」で紹介
1月7日付の毎日新聞朝刊「本屋さんの本音」のコーナーで、「映画賞を一人で作った男 日プロ大賞の18年」が紹介されました。今井書店鳥取駅前店の谷村さんがレビューを付けてくれました。
★本屋さんの本音 vol.31 本の「プロ」に聞く、話題の本
[e-hon企画]
※全国書店ネットワーク「e-hon」の企画広告です。
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
★本屋さんの本音 vol.31 本の「プロ」に聞く、話題の本
[e-hon企画]
※全国書店ネットワーク「e-hon」の企画広告です。
![]() | 映画賞を一人で作った男 −日プロ大賞の18年− 大高宏雄(編・著)(2009/11) 愛育社刊 サイズ:21cm / 329P ISBNコード:9784750003702 ![]() ![]() |
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
2010年01月01日
大高宏雄インタビュー in 日刊サイゾー
新年明けましておめでとうございます。
「映画賞を一人で作った男 日プロ大賞の18年」の編・著者、大高宏雄のインタビュー記事が、日刊サイゾー(2009.12.31)に掲載されました。

★映画ジャーナリスト・大高宏雄インタビュー
“ゼロ年代”映画ベスト10を総決算
[日刊サイゾー]
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
「映画賞を一人で作った男 日プロ大賞の18年」の編・著者、大高宏雄のインタビュー記事が、日刊サイゾー(2009.12.31)に掲載されました。

★映画ジャーナリスト・大高宏雄インタビュー
“ゼロ年代”映画ベスト10を総決算
[日刊サイゾー]
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
2009年12月26日
朝日新聞・金曜エンタで紹介
12月25日付の朝日新聞夕刊「be evening」金曜エンタのコーナーで、「映画賞を一人で作った男 日プロ大賞の18年」が紹介されました。
日プロ大賞復活イベントの舞台挨拶に駆けつけてくれた、松江哲明監督の「ライブテープ」紹介記事の左側に掲載。
★映画界の内側知る2冊
[asahi.com]
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]
日プロ大賞復活イベントの舞台挨拶に駆けつけてくれた、松江哲明監督の「ライブテープ」紹介記事の左側に掲載。
★映画界の内側知る2冊
[asahi.com]
![]() | 映画賞を一人で作った男 −日プロ大賞の18年− 大高宏雄(編・著)(2009/11) 愛育社刊 サイズ:21cm / 329P ISBNコード:9784750003702 ![]() ![]() |
[日本映画プロフェッショナル大賞公式サイト]